ハイレゾ情報局

ハイレゾ音楽に関する情報をお届け。あなたの音楽ライフを最上なものに。foobar2000を使ったDSD再生方法や、PCオーディオ・ポータブルオーディオの最新動向を発信します!

  • どれを見て良いかわからない人が見るページ
  • DSD再生ガイド
  • EAC CD取り込みガイド
  • お問合せ

「Distant Worlds IV: more music from FINAL FANTASY」のハイレゾアルバムが海外限定でリリース

Posted on 2017年6月29日 Written by katgum Leave a Comment

大人気RPG「FINAL FANTASY」のオーケストラシリーズ「Distant Worlds」の第4弾が登場しました。 このシリーズは、日本ではCDのみでハイレゾアルバムがリリースされておらず、海外のBandCampだけで購入することができます。早速購入してみました。 … [Continue reading]

Filed Under: ハイレゾ音源

SACDのリッピングでDSDデータを取得するネタ帳 – Pioneer BDP-80FD, BDP-160編

Posted on 2017年6月20日 Written by katgum 2 Comments

以前SACDのリッピングでDSDデータを取得するネタ帳という記事を書きましたが、この段階では初期型PS3によるSACDリッピング方法が完全に確立されており、まだPioneer (BDP-80FD, BDP-160)については情報が散乱していました。 以前から筆者は、SACD Ripping using an Oppo or Pioneer? Yes, it's … [Continue reading]

Filed Under: 技術ネタ Tagged With: DSD, SACD

SACDについてのおさらい

Posted on 2017年6月10日 Written by katgum Leave a Comment

当サイトのTwitterアカウントで「SACDはハイレゾですか?」という質問が来ました。答えはYesなのですが、実はオーディオやっている人もSACDについて詳しくは把握していないのかなという印象を受けました。 SACDやDSD絡みの記事のアクセスが伸びていることから、今一度ここでおさらいしておきたいと思います。 … [Continue reading]

Filed Under: 技術ネタ Tagged With: DSD, SACD

iOS 11はFLAC対応であるがハイレゾ対応かは謎

Posted on 2017年6月9日 Written by katgum Leave a Comment

各所でiOS 11がFLAC対応という情報が広がっています。その情報ソースは9to5Macの「[Feature] FLAC Support in iOS : iOSBeta」になります。 … [Continue reading]

Filed Under: ニュース Tagged With: FLAC, iOS

バージョンアップ情報:DSD Transcoder 1.0.7

Posted on 2017年6月9日 Written by katgum Leave a Comment

DSD Transcoderが1.0.7にバージョンアップしました。前回告知したバージョンからの差分は、以下の通りになります。 2017/06/07: バージョン 1.0.7 - Null出力を追加 2017/06/04: バージョン 1.0.6 - 「トランシジション」と「サンプル位置の上書き」オプションを追加 筆者環境では、「Super Audio CD Decoder 1.0.8」+「DSD Transcoder 1.0.7」でDSD … [Continue reading]

Filed Under: ソフトウェア Tagged With: DSD, foobar2000

DSD再生ガイドに「TuneBrowserを使った再生方法」を追加しました

Posted on 2017年6月3日 Written by katgum Leave a Comment

DSD再生ガイドに「TuneBrowserを使った再生方法」を追加しました。 … [Continue reading]

Filed Under: ソフトウェア Tagged With: DSD, foobar2000

バージョンアップ情報:Super Audio CD Decoder 1.0.8, DSD Transcoder 1.0.5

Posted on 2017年6月1日 Written by katgum Leave a Comment

foobar2000のコンポーネントSuper Audio CD Decoder及び、DSD Transcoderがバージョンアップしました。 それぞれのバージョンアップ内容は、以下の通りになります。 … [Continue reading]

Filed Under: ソフトウェア Tagged With: DSD, foobar2000

NASで十分な速度が出ない時のfoobar2000の暫定対応策

Posted on 2017年6月1日 Written by katgum 1 Comment

ネットワークが一定間隔で通信弾が起きている

筆者のPCが今まさにそうなのですが、PCのネットワーク部分がトラブルを起こしていて、定期的に通信速度が0になる現象が起きています。これにより、NASから音楽データを再生すると、定期的にプツプツ切れることになります。 ネットワーク製品を変えてもダメだったので、PC自体のネットワーク部分だけがおかしいと思っていて、まだPCごとの買い替えまで至っていません。一応暫定策をとっているので、同じようなトラブルが起こっている方向けにご紹介します。 … [Continue reading]

Filed Under: ソフトウェア Tagged With: foobar2000

HQM Store サービス終了へ

Posted on 2017年6月1日 Written by katgum Leave a Comment

また国内のハイレゾ音源販売サイトがサービス終了することになりました。今度終了するのはクリプトンのHQM Storeになります。 … [Continue reading]

Filed Under: ニュース Tagged With: HQM STORE

バージョンアップ情報:ASIO4ALL 2.14

Posted on 2017年5月26日 Written by katgum Leave a Comment

ASIO4ALLが久々にバージョンアップしました。 … [Continue reading]

Filed Under: ソフトウェア Tagged With: ASIO4ALL

イヤホンメーカーの方が教えてくれる好ましいエージングの方法は?

Posted on 2017年5月23日 Written by katgum Leave a Comment

オーディオ機器は、音を流し続けてエージングすると、オーディオ機器が持つ本来の音が出るようになると言われています。筆者は面倒くさがりなので、普段から聴く音源を繰り返し再生することによって、それをエージングとしています。 Twitter覗いていたら、イヤホンメーカーfinalのスタッフがフォロワーの方々に丁寧にエージングに関するQ&A対応をしていました。ポータブルオーディオをやっている方には大変参考になるものなので、ご紹介したいと思います。 … [Continue reading]

Filed Under: 技術ネタ Tagged With: エージング

PCオーディオの視点で高音質を謳うCDは有効であるか

Posted on 2017年5月22日 Written by katgum 1 Comment

ここ最近に限った話ではありませんが、レコード各社はSHM-CDやUHQCDなどの高音質を謳うCDをリリースしています。 PCオーディオ視点で見た場合、これらのCDを買ってリッピングすると良い音質になるのでしょうか?それをメーカーの宣伝内容から読み解いていきます。 … [Continue reading]

Filed Under: 技術ネタ Tagged With: Blu-spec CD, CRYSTAL CISC, HDCD, HQCD, MQA, SHM-CD

  • « Previous Page
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 12
  • Next Page »

最近の投稿

  • DSDIFF から DSF に変換する foobar 2000 のプラグイン「DSD Converter」 2019年11月30日
  • 「聖剣伝説 25th Anniversary Orchestra Concert CD」ハイレゾ音源レビュー 2018年3月17日
  • ついにドラゴンクエストの交響組曲のハイレゾが配信開始! 2018年1月24日
  • オーディオ評論家2名が立ち上げた高音質レーベル「Ultra Art Record」 2018年1月2日
  • 日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:HDtracks(USA)編 2017年12月30日
  • どうしてもWindows Media Playerを使ってハイレゾを再生したい場合の注意点 2017年12月10日
  • プロの視点からみて、LANケーブルで音質は変化するのか? 2017年12月8日
  • 同タイトルの国別価格差、見えてきた傾向とは (2017年11月版) 2017年11月26日
  • 日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:HIGHRESAUDIO編 2017年11月25日
  • ハイレゾについて知るためのざっくりまとめ。いつかハイレゾを聞こうbotさんのツイート集 2017年11月12日

ウィークリーランキング

  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム
  • FLACとALACどちらを使えば良いか?
  • SACDのリッピングでDSDデータを取得するネタ帳
  • クラシック音楽を無料でダウンロードできるサイト
  • SACDのリッピングでDSDデータを取得するネタ帳 – Pioneer BDP-80FD, BDP-160編
  • 海外のハイレゾ音楽サイト1
  • SACDについてのおさらい
  • DSDの音源ファイルの種類
  • foobar2000コンポーネント:Super Audio CD DecoderとDSD Transcoder
  • 日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:Qobuz編

ページ

  • DSD再生ガイド
    • DSD再生の設定:DoP方式の場合
    • DSD再生の設定:DSD Native方式の場合
    • DSD再生の設定:リニアPCM変換の場合
    • foobar2000及びコンポーネントのインストール
    • TuneBrowserのDSD再生設定
    • TuneBrowserの便利な設定
    • TuneBrowserの入手とインストール
  • EAC CD取り込みガイド
    • EACにおけるFLACやALACのエンコード設定
    • EACのCD取り込み
    • EACのfreedb設定
    • EACのファイルの入手とインストール
    • EACの初期設定
    • EACの日本語化
    • 取り込み完了時に「正確にコピーされたか確認できませんでした」と出た場合の対処方針
  • お問合せ
  • どれを見て良いかわからない人が見るページ

最近のコメント

  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に mak より
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に オジソン より
  • PCオーディオの視点で高音質を謳うCDは有効であるか に 名前はまだない より
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に 名無しの鬼太郎 より
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に rdk より

過去の記事

  • 2019年11月 (1)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年1月 (2)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (18)
  • 2017年4月 (51)
  • 2017年3月 (34)

サイト内検索

プロフィール

日本語化ファイルの作成サイト「日本語化工房」の管理人。
東京都在住10年目。たまにネタ探しに秋葉原に繰り出したりする。お気に入りスポットは「ヨドバシkiba」。

色々細かいことを書いてますが、ただのモノ好きな一消費者です。記事は消費者目線を第一に書いているつもりです。

  • ハイレゾ情報局のFB
  • ハイレゾ情報局のTwitter

日本語化ファイルを求めてきた方へ

日本語化ファイルは「日本語化工房」のページをご覧ください。

タグクラウド

AC3 ALAC aptX BDオーディオ Bluetooth DRM DSD DVDオーディオ e-onkyo music EAC EarsOpen FindHDMusic FLAC foobar2000 Galaxy S8 GRANBEAT HDtracks HDTT HQM STORE iPad iPhone JH Audio LDAC Lightningイヤホン mora Mp3tag MQA music.jp NAS NePLAYER Primeseat Qobuz SACD STEP_K Super Audio CD Decoder TagScanner TuneBrowser VICTOR STUDIO HD-Music Windows Media Player Xperia アニソン クラシック 聴覚 超基礎 骨伝導

日本語化工房のトピック

Ant Download Manager 2.9.2 日本語化ファイル 公開

[日本語化工房] 2023/02/09 23:14

「Ant Download Manager 2.9.2 日本語化ファイル」を公開しました


Mp3tag 3.19 日本語化ファイル 公開

[日本語化工房] 2023/01/29 01:25

「Mp3tag 3.19 日本語化ファイル」を公開しました。


Mp3tag 3.18f 日本語化ファイル 公開

[日本語化工房] 2022/12/09 17:19

「Mp3tag 3.18f 日本語化ファイル」を公開しました。


Free Music & Video Downloader 2.77 日本語化ファイル 公開

[日本語化工房] 2022/11/23 13:23

「Free Music & Video Downloader 2.77 日本語化ファイル」を公開しました。


Ant Download Manager 2.9.0 日本語化ファイル 公開

[日本語化工房] 2022/11/23 13:09

「Ant Download Manager 2.9.0 日本語化ファイル」を公開しました。


BurnAware Free 日本語化ファイル 16.0 公開

[日本語化工房] 2022/11/23 12:57

「BurnAware 16.0 日本語化ファイル」を公開しました。


DAEMON Tools Lite 11.1 公開

[日本語化工房] 2022/10/28 15:40

「DAEMON Tools Lite 11.1」を公開しました。 これまでのバグ修正及びパフォーマンス向上を行っている他、ARM CPUに対応したバージョンがリリースされました。


Free Download Manager 6.17.0 Build 4092 日本語化ファイル 公開

[日本語化工房] 2022/10/28 15:29

「Free Download Manager 6.17.0 Build 4092 日本語化ファイル」を公開しました。


Ant Download Manager 2.8.2 日本語化ファイル 公開

[日本語化工房] 2022/10/28 14:40

「Ant Download Manager 2.8.2 日本語化ファイル」を公開しました。


Mp3tag 3.18a 日本語化ファイル 公開

[日本語化工房] 2022/10/28 14:25

「Mp3tag 3.18a 日本語化ファイル」を公開しました。 ▼ダウンロードはこちら Mp3tag 日本語化ファイルMp3tagの概要 Mp3tagは、あらゆるフォーマットに対応した…


Copyright © 2023 · Focus Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · Log in