ハイレゾ情報局

ハイレゾ音楽に関する情報をお届け。あなたの音楽ライフを最上なものに。foobar2000を使ったDSD再生方法や、PCオーディオ・ポータブルオーディオの最新動向を発信します!

  • どれを見て良いかわからない人が見るページ
  • DSD再生ガイド
  • EAC CD取り込みガイド
  • お問合せ

古いCDではEACを使わなければいけない理由

Posted on 2017年10月16日 Written by katgum Leave a Comment

ここ最近はEAC(Exact Audio Copy)に関するコンテンツを今更ながら書いていますが、今だからこそEACを使う必要性が大きいのです。 その理由がエラーに対する対処によるものになります。詳しくは続きをお読みください。 … [Continue reading]

Filed Under: 技術ネタ Tagged With: EAC

EACで取り込み完了時に「正確にコピーされたか確認できませんでした」と出た場合の対処方針は?

Posted on 2017年10月15日 Written by katgum Leave a Comment

EAC CD取り込みガイドを更新しました。 … [Continue reading]

Filed Under: ソフトウェア Tagged With: EAC

ハイレゾ時代を踏まえたCD取り込みガイドを整備しました

Posted on 2017年10月9日 Written by katgum Leave a Comment

今更ですが、ハイレゾ時代を踏まえた「EAC CD取り込みガイド」を整備しました。 … [Continue reading]

Filed Under: ソフトウェア Tagged With: EAC

耳に自信がある人求む!Float A FlowにてMQAとハイレゾの聴き比べテスト実質中

Posted on 2017年10月1日 Written by katgum Leave a Comment

直近で、MQAとハイレゾPCM 高音質なのはどちらか?実際のリスニングテストよりという記事を書きましたが、日本国内でもMQAと旧来からのハイレゾ音源、CD音質の音源の比較テストが実施されています。 … [Continue reading]

Filed Under: ニュース Tagged With: MQA

ハイレゾ音源の音質を最大限に保ちつつ、iPhoneやiPadに容量を抑えて詰め込む方法

Posted on 2017年10月1日 Written by katgum Leave a Comment

この記事はマニア向けではありません。あくまでもiPhoneやiPad(以下、iOS端末と表記)でまとめて音楽を聴きつつも、できるだけ音質も保ちたいという方向けです。 … [Continue reading]

Filed Under: 技術ネタ Tagged With: ALAC, FLAC, iPad, iPhone

iOS 11環境におけるFLAC対応状況を検証してみた

Posted on 2017年9月30日 Written by katgum Leave a Comment

iPhoneやiPad(以下、iOS端末)は、iOS 11からFLACに対応しました。しかし、この記事執筆時点の2017年9月30日は、未だにFLACに対応したiTunesは登場していません。 ところが、iMobie社のAnyTransで、Appleの公式アプリより早くFLACの転送に対応しました。早速対応状況を確認してみました。 … [Continue reading]

Filed Under: 技術ネタ Tagged With: FLAC

MQAとハイレゾPCM 高音質なのはどちらか?実際のリスニングテストより

Posted on 2017年9月25日 Written by katgum Leave a Comment

海外のオーディオマニアのためのフォーラムhydrogenaudioで、Archimago氏の呼びかけでMQAとハイレゾPCMの「どちらが良い音質に聴こえるかを確かめる」リスニングテストを実施され結果が発表されました。 … [Continue reading]

Filed Under: 技術ネタ Tagged With: MQA

iPhoneやiPadでもFLACを使った方が良い理由

Posted on 2017年9月24日 Written by katgum Leave a Comment

AppleがiOS 11をリリースしてiPhoneやiPad(以下、iOS端末)がFLACに対応しました。これでほぼすべてのデバイスがFLAC再生に対応したことになります。 今まで筆者は、iOS端末での音楽再生を使っている関係でALACを使ってきましたが、これからはFLACをメインに使う方針で考えています。 … [Continue reading]

Filed Under: 技術ネタ Tagged With: ALAC, FLAC, iPad, iPhone

DSD再生ガイド更新しました (2017/09/05)

Posted on 2017年9月5日 Written by katgum Leave a Comment

DSD再生ガイドを更新しました。更新内容は以下の通りです。 foobar2000を使ったDSD再生: ・最新版のfoobar2000本体、コンポーネントでのDSD再生の確認を行いました。 TuneBrowserを使ったDSD再生: ・WavPack DSDの再生に対応していることを確認しました。 … [Continue reading]

Filed Under: 未分類 Tagged With: DSD

foobar2000コンポーネント:Super Audio CD DecoderとDSD Transcoder

Posted on 2017年9月5日 Written by katgum Leave a Comment

お久しぶりです。前回の更新からだいぶ放置してしまいました。これからは、もう少し更新を頑張りたいと思います。 アクセス解析を見ると、相変わらずDSD再生関連が需要あるなという感じます。 その中でも、筆者の感覚では未だにfoobar2000を使った手段がDSD再生における最適解であると感じています。完全に無料で、何も制限がないからです。 … [Continue reading]

Filed Under: 技術ネタ Tagged With: DSD, foobar2000

バージョンアップ情報:DSD Transcoder 1.0.9

Posted on 2017年7月25日 Written by katgum Leave a Comment

foobar2000のコンポーネントDSD Transcoderがバージョンアップしました。 DSD Transcoder 1.0.8→1.0.9: ・トランジション遅延のハンドリングを修正 前のバージョンでは、筆者の環境でも明らかに不具合が出ていたのでそれに関する修正だと思われます。 … [Continue reading]

Filed Under: ソフトウェア Tagged With: DSD, foobar2000

バージョンアップ情報:Super Audio CD Decoder 1.0.9, DSD Transcoder 1.0.8

Posted on 2017年7月15日 Written by katgum Leave a Comment

foobar2000のコンポーネントSuper Audio CD Decoder及び、DSD Transcoderがバージョンアップしました。 … [Continue reading]

Filed Under: ソフトウェア Tagged With: DSD, foobar2000

  • « Previous Page
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 12
  • Next Page »

最近の投稿

  • DSDIFF から DSF に変換する foobar 2000 のプラグイン「DSD Converter」 2019年11月30日
  • 「聖剣伝説 25th Anniversary Orchestra Concert CD」ハイレゾ音源レビュー 2018年3月17日
  • ついにドラゴンクエストの交響組曲のハイレゾが配信開始! 2018年1月24日
  • オーディオ評論家2名が立ち上げた高音質レーベル「Ultra Art Record」 2018年1月2日
  • 日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:HDtracks(USA)編 2017年12月30日
  • どうしてもWindows Media Playerを使ってハイレゾを再生したい場合の注意点 2017年12月10日
  • プロの視点からみて、LANケーブルで音質は変化するのか? 2017年12月8日
  • 同タイトルの国別価格差、見えてきた傾向とは (2017年11月版) 2017年11月26日
  • 日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:HIGHRESAUDIO編 2017年11月25日
  • ハイレゾについて知るためのざっくりまとめ。いつかハイレゾを聞こうbotさんのツイート集 2017年11月12日

ウィークリーランキング

  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム
  • FLACとALACどちらを使えば良いか?
  • SACDのリッピングでDSDデータを取得するネタ帳
  • クラシック音楽を無料でダウンロードできるサイト
  • SACDのリッピングでDSDデータを取得するネタ帳 – Pioneer BDP-80FD, BDP-160編
  • 海外のハイレゾ音楽サイト1
  • SACDについてのおさらい
  • DSDの音源ファイルの種類
  • foobar2000コンポーネント:Super Audio CD DecoderとDSD Transcoder
  • 日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:Qobuz編

ページ

  • DSD再生ガイド
    • DSD再生の設定:DoP方式の場合
    • DSD再生の設定:DSD Native方式の場合
    • DSD再生の設定:リニアPCM変換の場合
    • foobar2000及びコンポーネントのインストール
    • TuneBrowserのDSD再生設定
    • TuneBrowserの便利な設定
    • TuneBrowserの入手とインストール
  • EAC CD取り込みガイド
    • EACにおけるFLACやALACのエンコード設定
    • EACのCD取り込み
    • EACのfreedb設定
    • EACのファイルの入手とインストール
    • EACの初期設定
    • EACの日本語化
    • 取り込み完了時に「正確にコピーされたか確認できませんでした」と出た場合の対処方針
  • お問合せ
  • どれを見て良いかわからない人が見るページ

最近のコメント

  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に mak より
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に オジソン より
  • PCオーディオの視点で高音質を謳うCDは有効であるか に 名前はまだない より
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に 名無しの鬼太郎 より
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に rdk より

過去の記事

  • 2019年11月 (1)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年1月 (2)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (18)
  • 2017年4月 (51)
  • 2017年3月 (34)

サイト内検索

プロフィール

日本語化ファイルの作成サイト「日本語化工房」の管理人。
東京都在住10年目。たまにネタ探しに秋葉原に繰り出したりする。お気に入りスポットは「ヨドバシkiba」。

色々細かいことを書いてますが、ただのモノ好きな一消費者です。記事は消費者目線を第一に書いているつもりです。

  • ハイレゾ情報局のFB
  • ハイレゾ情報局のTwitter

日本語化ファイルを求めてきた方へ

日本語化ファイルは「日本語化工房」のページをご覧ください。

タグクラウド

AC3 ALAC aptX BDオーディオ Bluetooth DRM DSD DVDオーディオ e-onkyo music EAC EarsOpen FindHDMusic FLAC foobar2000 Galaxy S8 GRANBEAT HDtracks HDTT HQM STORE iPad iPhone JH Audio LDAC Lightningイヤホン mora Mp3tag MQA music.jp NAS NePLAYER Primeseat Qobuz SACD STEP_K Super Audio CD Decoder TagScanner TuneBrowser VICTOR STUDIO HD-Music Windows Media Player Xperia アニソン クラシック 聴覚 超基礎 骨伝導

日本語化工房のトピック

Ant Download Manager 2.9.2 日本語化ファイル 公開

[日本語化工房] 2023/02/09 23:14

「Ant Download Manager 2.9.2 日本語化ファイル」を公開しました


Mp3tag 3.19 日本語化ファイル 公開

[日本語化工房] 2023/01/29 01:25

「Mp3tag 3.19 日本語化ファイル」を公開しました。


Mp3tag 3.18f 日本語化ファイル 公開

[日本語化工房] 2022/12/09 17:19

「Mp3tag 3.18f 日本語化ファイル」を公開しました。


Free Music & Video Downloader 2.77 日本語化ファイル 公開

[日本語化工房] 2022/11/23 13:23

「Free Music & Video Downloader 2.77 日本語化ファイル」を公開しました。


Ant Download Manager 2.9.0 日本語化ファイル 公開

[日本語化工房] 2022/11/23 13:09

「Ant Download Manager 2.9.0 日本語化ファイル」を公開しました。


BurnAware Free 日本語化ファイル 16.0 公開

[日本語化工房] 2022/11/23 12:57

「BurnAware 16.0 日本語化ファイル」を公開しました。


DAEMON Tools Lite 11.1 公開

[日本語化工房] 2022/10/28 15:40

「DAEMON Tools Lite 11.1」を公開しました。 これまでのバグ修正及びパフォーマンス向上を行っている他、ARM CPUに対応したバージョンがリリースされました。


Free Download Manager 6.17.0 Build 4092 日本語化ファイル 公開

[日本語化工房] 2022/10/28 15:29

「Free Download Manager 6.17.0 Build 4092 日本語化ファイル」を公開しました。


Ant Download Manager 2.8.2 日本語化ファイル 公開

[日本語化工房] 2022/10/28 14:40

「Ant Download Manager 2.8.2 日本語化ファイル」を公開しました。


Mp3tag 3.18a 日本語化ファイル 公開

[日本語化工房] 2022/10/28 14:25

「Mp3tag 3.18a 日本語化ファイル」を公開しました。 ▼ダウンロードはこちら Mp3tag 日本語化ファイルMp3tagの概要 Mp3tagは、あらゆるフォーマットに対応した…


Copyright © 2023 · Focus Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · Log in