この記事はマニア向けではありません。あくまでもiPhoneやiPad(以下、iOS端末と表記)でまとめて音楽を聴きつつも、できるだけ音質も保ちたいという方向けです。 [Read more…]
iOS 11環境におけるFLAC対応状況を検証してみた
iPhoneやiPad(以下、iOS端末)は、iOS 11からFLACに対応しました。しかし、この記事執筆時点の2017年9月30日は、未だにFLACに対応したiTunesは登場していません。
ところが、iMobie社のAnyTransで、Appleの公式アプリより早くFLACの転送に対応しました。早速対応状況を確認してみました。
iPhoneやiPadでもFLACを使った方が良い理由
AppleがiOS 11をリリースしてiPhoneやiPad(以下、iOS端末)がFLACに対応しました。これでほぼすべてのデバイスがFLAC再生に対応したことになります。
今まで筆者は、iOS端末での音楽再生を使っている関係でALACを使ってきましたが、これからはFLACをメインに使う方針で考えています。 [Read more…]
iOS 11はFLAC対応であるがハイレゾ対応かは謎
各所でiOS 11がFLAC対応という情報が広がっています。その情報ソースは9to5Macの「[Feature] FLAC Support in iOS : iOSBeta」になります。 [Read more…]
プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム
リニアPCM系の形式でWAVとFLACがあります。WAVは無圧縮の形式、FLACは可逆圧縮(ロスレス)の形式になります。FLACは可逆圧縮になるため、圧縮されつつも元のWAVと同じ音になるとされています。一方で、WAVとFLACを比べるとWAVの方が音質が良いと主張する人たちもいます。
これについてプロはどのように見ているのでしょうか?
FLACとALACどちらを使えば良いか?
ハイレゾ音源サイトで販売されている音源は、FLACとALACがあります。たまにどちらを使えばよいかという質問を見かけます。果たして、どちらを使えば良いのでしょうか。 [Read more…]