ハイレゾ情報局

ハイレゾ音楽に関する情報をお届け。あなたの音楽ライフを最上なものに。foobar2000を使ったDSD再生方法や、PCオーディオ・ポータブルオーディオの最新動向を発信します!

  • どれを見て良いかわからない人が見るページ
  • DSD再生ガイド
  • EAC CD取り込みガイド
  • お問合せ
Home Archives for SACD

SACDのリッピングでDSDデータを取得するネタ帳 – Pioneer BDP-80FD, BDP-160編

Posted on 2017年6月20日 Written by katgum 2 Comments

以前SACDのリッピングでDSDデータを取得するネタ帳という記事を書きましたが、この段階では初期型PS3によるSACDリッピング方法が完全に確立されており、まだPioneer (BDP-80FD, BDP-160)については情報が散乱していました。

以前から筆者は、SACD Ripping using an Oppo or Pioneer? Yes, it’s trueというフォーラムの内容を追いかけていましたが、情報量が多すぎて負いきれなくなっていました。最近たまたま閲覧したタイミングで、体系的に情報がまとめられていましたのでご紹介したいと思います。 [Read more…]

Filed Under: 技術ネタ Tagged With: DSD, SACD

SACDについてのおさらい

Posted on 2017年6月10日 Written by katgum Leave a Comment

当サイトのTwitterアカウントで「SACDはハイレゾですか?」という質問が来ました。答えはYesなのですが、実はオーディオやっている人もSACDについて詳しくは把握していないのかなという印象を受けました。

SACDやDSD絡みの記事のアクセスが伸びていることから、今一度ここでおさらいしておきたいと思います。 [Read more…]

Filed Under: 技術ネタ Tagged With: DSD, SACD

SACDのリッピングでDSDデータを取得するネタ帳

Posted on 2017年3月25日 Written by katgum Leave a Comment

2017年3月25日更新

SACDはDSD64(2.8MHz/1bit)のDSDデータが含まれているため、リッピングすることで取得することができます。

筆者は機器を持っておらず、法律的に完全に白と言い切ることができるネタではないので何とも言えませんが、技術的トピックとしては非常に面白いなと思って見ています。

ネット上を色々検索していたら、面白い記事があったので後で見られるように個人的なメモもかねて紹介したいと思います。

また、著作憲法に触れる可能性があるので、本記事に紹介されている手順を試す場合は「平成24年通常国会 著作権法改正」についてを読んだ上で、実験目的に留めてください。 [Read more…]

Filed Under: 技術ネタ Tagged With: DSD, SACD

SACD-Rとは?

Posted on 2017年3月18日 Written by katgum Leave a Comment

DSD関連の情報を探している方ですと、SACD-Rという言葉を目にしたことがあると思います。

しかし店頭ではSACD-Rというメディアは売っていません。果たしてどのようなものなのでしょうか。 [Read more…]

Filed Under: 技術ネタ Tagged With: DSD, SACD

最近の投稿

  • 「聖剣伝説 25th Anniversary Orchestra Concert CD」ハイレゾ音源レビュー 2018年3月17日
  • ついにドラゴンクエストの交響組曲のハイレゾが配信開始! 2018年1月24日
  • オーディオ評論家2名が立ち上げた高音質レーベル「Ultra Art Record」 2018年1月2日
  • 日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:HDtracks(USA)編 2017年12月30日
  • どうしてもWindows Media Playerを使ってハイレゾを再生したい場合の注意点 2017年12月10日
  • プロの視点からみて、LANケーブルで音質は変化するのか? 2017年12月8日
  • 同タイトルの国別価格差、見えてきた傾向とは (2017年11月版) 2017年11月26日
  • 日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:HIGHRESAUDIO編 2017年11月25日
  • ハイレゾについて知るためのざっくりまとめ。いつかハイレゾを聞こうbotさんのツイート集 2017年11月12日
  • ハイレゾだから20kHz以上の音が出ていると限らない 2017年11月10日

ウィークリーランキング

  • FLACとALACどちらを使えば良いか?
  • SACDのリッピングでDSDデータを取得するネタ帳
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム
  • SACDのリッピングでDSDデータを取得するネタ帳 – Pioneer BDP-80FD, BDP-160編
  • PCオーディオに適したプレイヤー:TuneBrowser
  • ファイル変換アプリの決定版:Xrecode3
  • ついにfoobar2000でASIO 2.1を使ったDSD Native再生が復活!その設定方法は?
  • MQAとハイレゾPCM 高音質なのはどちらか?実際のリスニングテストより
  • 日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:HDtracks(USA)編
  • 海外のハイレゾ音楽サイト1

ページ

  • DSD再生ガイド
    • DSD再生の設定:DoP方式の場合
    • DSD再生の設定:DSD Native方式の場合
    • DSD再生の設定:リニアPCM変換の場合
    • foobar2000及びコンポーネントのインストール
    • TuneBrowserのDSD再生設定
    • TuneBrowserの便利な設定
    • TuneBrowserの入手とインストール
  • EAC CD取り込みガイド
    • EACにおけるFLACやALACのエンコード設定
    • EACのCD取り込み
    • EACのfreedb設定
    • EACのファイルの入手とインストール
    • EACの初期設定
    • EACの日本語化
    • 取り込み完了時に「正確にコピーされたか確認できませんでした」と出た場合の対処方針
  • お問合せ
  • どれを見て良いかわからない人が見るページ

最近のコメント

  • 日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:HDtracks(USA)編 に katgum より
  • 日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:HDtracks(USA)編 に チビ より
  • 日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:HDtracks(USA)編 に katgum より
  • 日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:HDtracks(USA)編 に tiger22 より
  • SACDのリッピングでDSDデータを取得するネタ帳 – Pioneer BDP-80FD, BDP-160編 に katgum より

過去の記事

  • 2018年3月 (1)
  • 2018年1月 (2)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (18)
  • 2017年4月 (51)
  • 2017年3月 (34)

サイト内検索

プロフィール

日本語化ファイルの作成サイト「日本語化工房」の管理人。
東京都在住10年目。たまにネタ探しに秋葉原に繰り出したりする。お気に入りスポットは「ヨドバシkiba」。

色々細かいことを書いてますが、ただのモノ好きな一消費者です。記事は消費者目線を第一に書いているつもりです。

  • ハイレゾ情報局のFB
  • ハイレゾ情報局のTwitter

日本語化ファイルを求めてきた方へ

日本語化ファイルは「日本語化工房」のページをご覧ください。

タグクラウド

AC3 ALAC aptX BDオーディオ Bluetooth DRM DSD DVDオーディオ e-onkyo music EAC EarsOpen FindHDMusic FLAC foobar2000 Galaxy S8 GRANBEAT HDtracks HDTT HQM STORE iPad iPhone JH Audio LDAC Lightningイヤホン mora Mp3tag MQA music.jp NAS NePLAYER Primeseat Qobuz SACD STEP_K Super Audio CD Decoder TagScanner TuneBrowser VICTOR STUDIO HD-Music Windows Media Player Xperia アニソン クラシック 聴覚 超基礎 骨伝導

日本語化工房のトピック

Royal Mint Gold (RMG):イギリスの王立造幣局が発行する金担保の仮想通貨

[日本語化工房] 2018/04/21 00:01

仮想通貨では現物資産(法定通貨や金属の”金”)を資産の担保としたものが存在します。USドルやユーロを担保にしたTether(USDT, EURT)や、金を担保に…


世界の素晴らしい埋もれた作品を発掘する EXCALIBUR COIN(エクスカリバーコイン)

[日本語化工房] 2018/04/20 00:14

国産仮想通貨の誕生ラッシュが続く中、新しい仮想通貨が登場しました。RPGゲームに出てくる最強の剣の名前を冠したコイン「EXCALIBUR COIN(エクスカリバーコイ…


NANJに続くコミュニティ発祥の国産通貨「VIPSTARCOIN (VIPS)」とは?上場時にすぐに手に入れる為の準備方法を解説

[日本語化工房] 2018/04/19 00:01

日本国産のNANJCOINが上場してから1カ月がたちました。国産で代表的なMONA、NANJはいずれも5ちゃんねる(昔の2ちゃんねる)発祥ですが、またまた5ちゃん発で新…


トークンの上場が早くて取引高が多い取引所「Huobi」の開設から初期設定まで

[日本語化工房] 2018/04/18 00:01

取引所のHuobiは、世界第3位の取引高を誇る大手の仮想通貨取引所です。 取引高が多いということは、売りたいときに売って、買いたいときに買えるということ。仮…


【TGE】Swapy Network:誰でもクレジットにアクセスできるプラットフォーム

[日本語化工房] 2018/04/17 01:36

Swappy NetworkがTGEを実施しています。TGEを実施しているプロジェクトは、良いプロジェクトとされていますが果たしてどのようなものなのでしょうか。 そもそも…


Bancaの動向まとめ (2018年4月版)

[日本語化工房] 2018/04/16 00:34

ICOでトークンがあっという間に売り切れる割に、上場後の価格が大変低いBancaの現状を追ってみました。 トークン価格が低迷している割にプロジェクトが進捗して…


【ICO】NKN (New Kind of Network) :分散化時代のための分散化ネットワーク

[日本語化工房] 2018/04/15 00:01

通信分野のスペシャリストが集まり、分散化時代の新たなネットワークの構築が始まろうとしています。その名も「New Kind of Network:NKN」 というプロジェクト…


【ICO】CryptalDash:機関投資家にも対応!複数取引所間で売買可能な取引所

[日本語化工房] 2018/04/14 00:01

日本時間で2018年4月15日10時にICOが終わってしまう(4月19日追記:6月19日まで延長されました)取引所の紹介です。本サービス開始は、その翌日からになります。 …


【ICO】ECX Exchange:取引手数料ゼロの分散型取引所

[日本語化工房] 2018/04/13 00:43

分散型取引所は、その仕組み故にMt.GOX事件やコインチェック事件のようなことが起こりませんが、使い勝手が悪く取引手数料が高いという欠点がありました。 その…


これこそコミュニティが強いNANJCOINだ!各方面の草の根活動 (2018年4月前半版)

[日本語化工房] 2018/04/12 00:02

私は普段公式リリースから外れた情報はできるだけ書かないようにしているつもりなのですが、NANJCOINに関しては「コミュニティの力すげー!!」と思わずにはい…


Copyright © 2018 · Focus Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · Log in