Windowsには標準でWindows Media Player(以下、WMPと表記)というメディア再生アプリがついています。特に設定を行っていない場合、メディアファイルをクリックするとこのアプリで再生が始まります。 このアプリは、必要最低限のメディアファイルの再生に使うことはできますが、PCオーディオでは使わないほうが良いです。 … [Continue reading]
日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:2.日本から購入不可になっている仕組みと回避策

前回の「1.はじめに」では、海外サイトで音源ファイルを購入することのメリットを書きました。今回は、どうやって日本からの購入ができなくなっているかという話になります。これがわかると、万が一インターネット上に購入方法が載っていない海外サイトに当たったとしても、自分で応用して購入することができるようになります。 … [Continue reading]
バージョンアップ情報:DSD Transcoder 1.0.1
「DSD Transcoder」がバージョン1.0.1にバージョンアップしました。 … [Continue reading]
WavPackによるDSDの可逆圧縮、その効果は?
DSDはデータ量が多く、その音質が良いことで知られていますが、配布されている音源ファイルはすべて非圧縮データになります。 ただでさえデータ量が多いものが、非圧縮であるためにデータサイズが大きくなってしまいます。使い勝手の点ではあまり良くないといえます。実は、DSDをそのまま圧縮できるフォーマットが存在します。 … [Continue reading]
最新のDSD再生ガイド公開しました
最新のDSD再生ガイドを公開しました。当ページのメニューに「DSD再生ガイド」が追加されておりますので、是非ご参考にしてください。 現状ではfoobar2000を使ったDSD再生方法のみを載せています。今後増やしていきます。 … [Continue reading]
ついにfoobar2000でASIO 2.1を使ったDSD Native再生が復活!その設定方法は?
foobar2000を使いついに再びDSD Native再生ができるようになりました。 … [Continue reading]
海外のストリーミングサイト:Digital Concert Hall
皆さんは、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団というオーケストラの名前を聴いたことがあるでしょうか?この楽団は、世界最高峰のオーケストラとされ、来日公演ではS席が40,000円以上にするものの、発売初日で完売するほど国内外で認められたオーケストラになります。そんなオーケストラが自分たちの配信サイトを持っているのです。 … [Continue reading]
羽生結弦選手が付けているイヤホンがオーディオクラスタで話題に
フィギュアスケートの羽生結弦選手は、イヤホン好きとして知られていますが、昨日報じられた写真でイヤホンをつけている姿が映っており、オーディオクラスタで話題になっています。 … [Continue reading]
日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:1.はじめに
当サイトのコンテンツでやりたかったのが、今回のシリーズになります。 … [Continue reading]
2017東京インターナショナルオーディオショウの開催日決定
2017東京インターナショナルオーディオショウの開催日が決定しました。 … [Continue reading]
ボストン交響楽団、自主レーベルで「ブラームス:交響曲全集」をリリース
アメリカの名門オーケストラ、ボストン交響楽団が独自のレーベルBSO Classicsでブラームスの交響曲全集をリリースしました。 … [Continue reading]
バージョンアップ情報:ASIOProxy 0.9.4.1
少し情報が遅れましたが、foobar2000のDSD再生をするためのコンポーネントの1つ「ASIOProxy」がバージョン0.9.4.1になりました。 … [Continue reading]
- « Previous Page
- 1
- …
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- …
- 12
- Next Page »