ネットを見ていたら、DSDの音源ファイルの違いは、意外と理解されていないんだなと感じたことがあります。
現在入手できる可能性があるDSD音源ファイルの種類についてまとめたいと思います。
Contents
DSD音源ファイルの種類
無圧縮の形式
DSDIFF (Direct Stream Digital Interchange File Format)
Wikipediaでは、DSDファイルフォーマットの中で最も使われているとの記述がありますが、筆者が音楽販売サイトを眺めている範囲では、販売形態という観点ではDSFファイルが圧倒的優勢になっています。
DSF (DSD Stream File)
ソニーがPCでDSDを再生できるようにするために開発した形式になります。拡張子は「dsf」になります。
現在の音楽販売サイトでは、DSDはDSFファイルの販売が主流になります。もともとPC向けを想定して開発されたフォーマットだけあり、タグの追加が容易で管理性に優れている点がDSDIFFに比べた優位点になります。
WSD (Wideband Single-bit Data)
1ビットオーディオコンソーシアムが開発した形式になります。拡張子は「wsd」になります。
再生できるアプリはAudioGateくらいで、ほとんど使われていません。
圧縮された形式
WavPack DSD
WavPack DSDは、WavPackの圧縮技術を使ったDSDの可逆圧縮(ロスレス)形式です。拡張子は「wv」になります。
WavPackはもともとPCMの可逆圧縮として使われていた方式ですが、バージョン5になりDSDも圧縮できるようになりました。そのため、無圧縮では巨大だったDSDファイルが、3分の2から半分程度に圧縮することができます。
WavPack DSDの再生かつDSDネイティブ再生に対応しているアプリを使うと、DSDのままのデータをDACに伝送することができます。
拡張子がPCMを圧縮した場合と同じになるため、管理でファイルの実態が判らなくなるというデメリットがある反面、旧来のWavPackに対応していたタグエディタでタグを編集できるというメリットがあります。例えば、開発が止まりつつも未だに評価が高いSTEP系のタグエディタでも編集を行うことができます。
結局のところどの種類を扱えば良いか?
結論としては、DSF形式のファイルを扱えばOKになります。
もし、PCで再生するだけという場合は、ハードディスクの容量を節約するためWavPack DSDで圧縮して容量を節約するのも選択肢の1つとなります。
コメントを残す