ハイレゾ情報局

ハイレゾ音楽に関する情報をお届け。あなたの音楽ライフを最上なものに。foobar2000を使ったDSD再生方法や、PCオーディオ・ポータブルオーディオの最新動向を発信します!

  • どれを見て良いかわからない人が見るページ
  • DSD再生ガイド
  • EAC CD取り込みガイド
  • お問合せ
Home ニュース mora、やっと11.2MHz/1bitのDSD配信開始

mora、やっと11.2MHz/1bitのDSD配信開始

Posted on 2017年4月12日 Written by katgum Leave a Comment

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]

moraが本日より、11.2MHz/1bitのDSD配信を開始しました。

11.2MHz/1bitのDSDは、DSD256ともいわれています。その情報量はSACDで使われているDSDの8倍にもなり、ただの音楽アルバムでも驚愕のデータ容量を消費します。

本日配信されたのは以下の3タイトルです。

  • 宮本 笑里『birth』
  • The DUO (鬼怒無月+鈴木大介)『Nullset』
  • TOMA & MAMI with SATOSHI『Stereo Sound Hi-Res Reference DSD 11.2MHz/1bit』

4月19日(水)配信楽曲

  • Santana 『ロータスの伝説 (完全版)』
  • SOIL &“PIMP”SESSIONS 『A NIGHT IN SOUTH BLUE MOUNTAIN (DSD 11.2M)』

4月26日(水)配信楽曲

  • 宮本笑里 『amour』
  • クラムボン 『てん、(mono)』リマスター(11.2MHz DSD256)
  • クラムボン 『imagination』リマスター(11.2MHz DSD256)
  • クラムボン 『2010』リマスター(11.2MHz DSD256)
  • クラムボン 『Re-clammbon 2』リマスター(11.2MHz DSD256)
  • クラムボン 『Musical』リマスター(11.2MHz DSD256)
  • クラムボン 『LOVER ALBUM』リマスター(11.2MHz DSD256)
  • クラムボン 『てん、(stereo)』リマスター(11.2MHz DSD256)
  • クラムボン 『LOVER ALBUM 2』リマスター(11.2MHz DSD256)
  • クラムボン 『JP』<2016デジタル・リマスター>
  • クラムボン 『まちわび まちさび』<2016デジタル・リマスター>
  • クラムボン 『ドラマチック』<2016デジタル・リマスター>
  • クラムボン 『Re‐clammbon』<2016デジタル・リマスター>
  • クラムボン 『id』<2016デジタル・リマスター>

立て続けにリリースが予定されていますが、まだ特定アーティストだけにとどまっているのが現状になります。

配信サイト間で切磋琢磨して、どんどんDSD256の配信を充実させていただきたいものです。

なお、ライバルサイトのe-onkyo musicは、既に2015年3月にDSD256の配信をスタートさせています。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)

Related posts:

  1. リスアニ!LIVE2017のハイレゾ音源が体験可能に

Filed Under: ニュース Tagged With: mora

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


最近の投稿

  • DSDIFF から DSF に変換する foobar 2000 のプラグイン「DSD Converter」 2019年11月30日
  • 「聖剣伝説 25th Anniversary Orchestra Concert CD」ハイレゾ音源レビュー 2018年3月17日
  • ついにドラゴンクエストの交響組曲のハイレゾが配信開始! 2018年1月24日
  • オーディオ評論家2名が立ち上げた高音質レーベル「Ultra Art Record」 2018年1月2日
  • 日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:HDtracks(USA)編 2017年12月30日
  • どうしてもWindows Media Playerを使ってハイレゾを再生したい場合の注意点 2017年12月10日
  • プロの視点からみて、LANケーブルで音質は変化するのか? 2017年12月8日
  • 同タイトルの国別価格差、見えてきた傾向とは (2017年11月版) 2017年11月26日
  • 日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:HIGHRESAUDIO編 2017年11月25日
  • ハイレゾについて知るためのざっくりまとめ。いつかハイレゾを聞こうbotさんのツイート集 2017年11月12日

ウィークリーランキング

  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム
  • FLACとALACどちらを使えば良いか?
  • SACDについてのおさらい
  • SACDのリッピングでDSDデータを取得するネタ帳
  • ファイル変換アプリの決定版:Xrecode3
  • SACDのリッピングでDSDデータを取得するネタ帳 – Pioneer BDP-80FD, BDP-160編
  • foobar2000コンポーネント:Super Audio CD DecoderとDSD Transcoder
  • 海外のハイレゾ音楽サイト1
  • DSDの音源ファイルの種類
  • SACD-Rとは?

ページ

  • DSD再生ガイド
    • DSD再生の設定:DoP方式の場合
    • DSD再生の設定:DSD Native方式の場合
    • DSD再生の設定:リニアPCM変換の場合
    • foobar2000及びコンポーネントのインストール
    • TuneBrowserのDSD再生設定
    • TuneBrowserの便利な設定
    • TuneBrowserの入手とインストール
  • EAC CD取り込みガイド
    • EACにおけるFLACやALACのエンコード設定
    • EACのCD取り込み
    • EACのfreedb設定
    • EACのファイルの入手とインストール
    • EACの初期設定
    • EACの日本語化
    • 取り込み完了時に「正確にコピーされたか確認できませんでした」と出た場合の対処方針
  • お問合せ
  • どれを見て良いかわからない人が見るページ

最近のコメント

  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に mak より
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に オジソン より
  • PCオーディオの視点で高音質を謳うCDは有効であるか に 名前はまだない より
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に 名無しの鬼太郎 より
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に rdk より

過去の記事

  • 2019年11月 (1)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年1月 (2)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (18)
  • 2017年4月 (51)
  • 2017年3月 (34)

Copyright © 2025 · Focus Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · Log in