ハイレゾ情報局

ハイレゾ音楽に関する情報をお届け。あなたの音楽ライフを最上なものに。foobar2000を使ったDSD再生方法や、PCオーディオ・ポータブルオーディオの最新動向を発信します!

  • どれを見て良いかわからない人が見るページ
  • DSD再生ガイド
  • EAC CD取り込みガイド
  • お問合せ
Home ニュース NePLAYER、楽曲をe-onkyo musicから直接ダウンロード可能に+キャンペーン開始

NePLAYER、楽曲をe-onkyo musicから直接ダウンロード可能に+キャンペーン開始

Posted on 2017年4月4日 Written by katgum Leave a Comment

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]

ラディウスは、ハイレゾ再生音楽アプリ「NePlayer」にて、本日よりe-onkyo musicで購入した楽曲を直接ダウンロード可能になるアップデートを公開しました。対称プラットフォームはiOS版、Android版になります。

今回のアップデートは、アプリ上で直接e-onkyo musicの楽曲を購入できるようになったというものではありません。楽曲を購入し、その後アプリ上からe-onkyo musicの購入履歴を開いてアクセスできるようにするというものになります。これでmoraとe-onkyo musicに対応したことになります。

また、これを機会に「e音をNePLAYERで聴こう!」キャンペーンが始まりました。Twitterで応募の条件のツイートをすると以下の景品をもらうことができます。

  • A賞:HP-TWF41R 2名
  • B賞:AL-LCH81 2名
  • C賞:HP-NHR31 2名
  • D賞:HP-NHL21 2名
  • E賞:e-onkyo music ダウンロードクーポン20曲分 20名

キャンペーンの詳細は以下のリンクをご覧ください。

2017.4.4:e-onkyo music 対応記念 & NePLAYERリリース2周年記念「e音をNePLAYERで聴こう!」キャンペーンのお知らせ

このニュースに関するTwitter界隈の反応

2017.4.4:ハイレゾ音源配信サイト「e-onkyo music」で購入した曲を アプリ「NePLAYER」で直接ダウンロード可能になりました! https://t.co/hambXCEd7v

— radius (@radius_JAPAN) 2017年4月4日

うおーーー!?
愛用してるハイレゾ再生アプリradius #NePLAYER のアプデ来てたから内容見たらe-onkyoとの連携が!!購入音源を直接落とせる!!moraに続きの対応、ありがたい! pic.twitter.com/kQBMVlDvnp

— eイヤのりょう太 5/7 ポタフェス大阪 (@eear_ryouta) 2017年4月4日

「e音をNePLAYERで聴こう!」キャンペーン!

① 当アカウントをフォローしてこのツイートをRT!
②NePLAYER(Lite)で視聴中の楽曲にハッシュタグ「#e音をNePLAYERで聴こう」をつけてツイート!

詳細https://t.co/ZEABm7F4ya pic.twitter.com/EgjoJdOjJQ

— ラディウスの中の人 (@Mr_i_radius) 2017年4月4日

「NePLAYER、e-onkyo musicのハイレゾ音源をPCレスで直接ダウンロード可能に」(April 04, 2017 at 09:59AM) https://t.co/9NB4vssrW7

— Phileweb (@7109pw) 2017年4月4日

本当に?
iOS版NePLAYER最強になった!。 https://t.co/KjH8IMOoHV

— 昴☆Χ-pyon (@Kaipyon720XZ5) 2017年4月4日


NePLAYERはiOSでハイレゾ聴きたいならとりあえず入れとけって感じある

— ゆりんつー (@yurintu) 2017年4月4日

radiusからNePLAYERと互換のあるイヤホンとかアンプもあるしとりあえずもう沼に沈んでる人はともかく、これからオーディオの世界に進むならイヤホンかアンプ買って使ってみるといいと思うよ

— ゆりんつー (@yurintu) 2017年4月4日

いい機会なのでNePLAYER買ったとさ。ちょうどitunesの残高あったんで

— カトシャンシャーリィ (@Michelle_XBA) 2017年4月4日

neplayerの24bit音源は家に帰ってからDLしよ。それでha-2とHP-twf41で聞きたい

— カトシャンシャーリィ (@Michelle_XBA) 2017年4月4日

NePLAYER確実にapple純正のより使いやすいで。 pic.twitter.com/Klnq6fzegi

— カトシャンシャーリィ (@Michelle_XBA) 2017年4月4日

No related posts.

Filed Under: ニュース Tagged With: e-onkyo music, NePLAYER

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


最近の投稿

  • DSDIFF から DSF に変換する foobar 2000 のプラグイン「DSD Converter」 2019年11月30日
  • 「聖剣伝説 25th Anniversary Orchestra Concert CD」ハイレゾ音源レビュー 2018年3月17日
  • ついにドラゴンクエストの交響組曲のハイレゾが配信開始! 2018年1月24日
  • オーディオ評論家2名が立ち上げた高音質レーベル「Ultra Art Record」 2018年1月2日
  • 日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:HDtracks(USA)編 2017年12月30日
  • どうしてもWindows Media Playerを使ってハイレゾを再生したい場合の注意点 2017年12月10日
  • プロの視点からみて、LANケーブルで音質は変化するのか? 2017年12月8日
  • 同タイトルの国別価格差、見えてきた傾向とは (2017年11月版) 2017年11月26日
  • 日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:HIGHRESAUDIO編 2017年11月25日
  • ハイレゾについて知るためのざっくりまとめ。いつかハイレゾを聞こうbotさんのツイート集 2017年11月12日

ウィークリーランキング

  • FLACとALACどちらを使えば良いか?
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム
  • SACDのリッピングでDSDデータを取得するネタ帳
  • SACDについてのおさらい
  • SACDのリッピングでDSDデータを取得するネタ帳 – Pioneer BDP-80FD, BDP-160編
  • PCオーディオの視点で高音質を謳うCDは有効であるか
  • DSDの音源ファイルの種類
  • ファイル変換アプリの決定版:Xrecode3
  • ブルーレイオーディオとDVDオーディオとは?
  • DSDIFF から DSF に変換する foobar 2000 のプラグイン「DSD Converter」

ページ

  • DSD再生ガイド
    • DSD再生の設定:DoP方式の場合
    • DSD再生の設定:DSD Native方式の場合
    • DSD再生の設定:リニアPCM変換の場合
    • foobar2000及びコンポーネントのインストール
    • TuneBrowserのDSD再生設定
    • TuneBrowserの便利な設定
    • TuneBrowserの入手とインストール
  • EAC CD取り込みガイド
    • EACにおけるFLACやALACのエンコード設定
    • EACのCD取り込み
    • EACのfreedb設定
    • EACのファイルの入手とインストール
    • EACの初期設定
    • EACの日本語化
    • 取り込み完了時に「正確にコピーされたか確認できませんでした」と出た場合の対処方針
  • お問合せ
  • どれを見て良いかわからない人が見るページ

最近のコメント

  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に mak より
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に オジソン より
  • PCオーディオの視点で高音質を謳うCDは有効であるか に 名前はまだない より
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に 名無しの鬼太郎 より
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に rdk より

過去の記事

  • 2019年11月 (1)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年1月 (2)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (18)
  • 2017年4月 (51)
  • 2017年3月 (34)

Copyright © 2025 · Focus Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · Log in