ハイレゾ情報局

ハイレゾ音楽に関する情報をお届け。あなたの音楽ライフを最上なものに。foobar2000を使ったDSD再生方法や、PCオーディオ・ポータブルオーディオの最新動向を発信します!

  • どれを見て良いかわからない人が見るページ
  • DSD再生ガイド
  • EAC CD取り込みガイド
  • お問合せ
Home 製品別 ONKYO「GRANBEAT」の評判まとめ

ONKYO「GRANBEAT」の評判まとめ

Posted on 2017年3月20日 Written by katgum Leave a Comment

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]

ハイレゾ対応のスマートフォンは既に各社から出ていますが、つい最近ONKYOからGRANBEATという製品が発売されました。

筆者はiPhoneを愛用しているのでGRANBEATを買うつもりはないのですが、話題になっている&個人的に気になったので情報をまとめてみました。購入を検討している方はご参考にどうぞ。

ライターやブロガーの方々よる評判

オーディオ系やガジェット系のメディアの評判になります。好印象なものが多いです。

  • ハイレゾ対応Androidスマホ「GRANBEAT」徹底レビュー、スマホ単体でハイレゾ音源も購入できる入門機 (Engadget Japanese)
  • iPhone&Androidスマホでハイレゾ音源を楽しむ! スマホアプリの使い方を解説 (1/5)|PCやスマホの音楽をデスクトップスピーカーで楽しむ! (ASCII.jp)
  • ONKYO GRANBEATを2週間使って分かったこと (HEAD Bank)
  • ガジェオタがGRANBEATを使い倒してみる (イーイヤホン)
  • オンキヨー「GRANBEAT」をレビュー。ハイレゾDAPにスマホ機能を追加したオンリーワンなアイテム (Stereo Sound Online)

Twitter界隈による評判

何らかの不満点もあるんだろうと思ってTwitterを検索しましたが、全体的に好意的な模様です。絶賛ツイートばかりで少々驚きました。

スマートフォン+ハイレゾDAP=何処にいても本気で音楽を楽しめるガジェットの誕生 – GRANBEAT DP-CMX1 https://t.co/yIJr7XBWSp #zigsow pic.twitter.com/J5lswJoQ2X

— jive9821 (@jive9821) 2017年3月20日

GRANBEATにしたいけど泥だからいや
そもそもauだからできない

— 穂むら特製さくらもち (@katuo2036) 2017年3月20日


↑通信規格的に、docomoとSoftbankのSIMのみになるので、このツイートの通りご注意ください。

購入から即DLで即再生出来るGRANBEAT優秀

— ねるますく (@amane_ruka12) 2017年3月20日

そういえば、今日は出先でGRANBEAT使って過ごしたけど普通にグラブルが遊べた…今までがアレだったので、スゲー快適でPCでやってるのと変わらない気がしてたんですが、アイポンだとPCよりも快適に動くって感じなのかなぁ?と想像して…想像しきれなかったw

— Ken@剣 (@Turugi_Ken) 2017年3月20日

rubatoとprivateを秋葉原のイーイヤホンで試聴してきた。
音の好みはPioneerのprivateだが、隣に置いてあったGRANBEATの音の良さが素晴らしかった。
試聴会で色々話が聞けて良かったです。

— chacha (@moga115) 2017年3月20日

外観や操作性を中心にみてる
中々良さげで気に入ってる#GRANBEAT pic.twitter.com/jO93yqwCH4

— Kuha-tan (@Kuha_tanJP) 2017年3月20日

DP-X1/XDP-100R/GRANBEAT等専用Musicアプリのオープンベータが開始 早速試してみた https://t.co/aq7jnkVyAR
書いた

— はいれ (@ha1le) 2017年3月17日

GRANBEAT購入からたぶん24時間経ったかな、これはすばらしいですよ pic.twitter.com/u5um6UOaVT

— ねヴぁ (@never0200) 2017年3月16日

ONKYO 『rubato DP-S1』と『GRANBEAT DP-CMX1』の大きさ比較。rubatoの小型さとGRANBEATの大きさがよくわかります。 pic.twitter.com/x6pLhidrs4

— Ryo@eイヤホン秋葉原 (@eear_Ryo) 2017年3月9日

厚みはこんな感じです。GRANBEATのほうがやや薄いですね。#ONKYO#rubato#GRANBEAT pic.twitter.com/6nxXpxoNUa

— Ryo@eイヤホン秋葉原 (@eear_Ryo) 2017年3月9日

最近はハードな移動が毎日続いていますが #Onkyo #GRANBEAT のお陰で音楽を聴きながらSNSの投稿したり、電話したり1台で大活躍してくれます。最近はハイレゾのイヤホンやポータブルスピーカーもどんどん購入しています(笑)高音質な音楽とサクサク動くスマホ性能は助ありがたい

— 片岡 龍也 (@TK_KATAOKA) 2017年3月8日

【GRANBEAT体験記4】
私、初めてiPhone以外のスマホを使ったんだけども、こんなにサクサクで機能性も高いとは思わなかった…?実機を頂いてから日々持ち歩いてるんだけど、一度も固まったり落ちたりしない!安心して操作できる⭐︎
メガネぇっか#GRANBEAT #ONKYO pic.twitter.com/PHDjmDgjtS

— erica(29) (@erica_eribon) 2017年3月8日

GRANBEATはいいぞ。

— ねるますく (@amane_ruka12) 2017年3月8日

GRANBEATのカメラ?
ある意味期待を裏切って実はなかなかの実力??

センサーが結構優秀でフォーカスも早いす?

男心をくすぐる仕様ですはい??#GRANBEAT#グランビート#オ… https://t.co/D9uBj0bAne

— 櫻井貴史 sakurai takashi (@sakurai_takashi) 2017年3月8日

ONKYO デジタルオーディオプレイヤー GRANBEAT/SIMフリースマートフォン機能付き/ハイレゾ対応/Twin DAC/Android 6.0/4G LTE・3G/デュアル nano SIM/ DP-CMX1(B)

No related posts.

Filed Under: 製品別 Tagged With: GRANBEAT

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


最近の投稿

  • DSDIFF から DSF に変換する foobar 2000 のプラグイン「DSD Converter」 2019年11月30日
  • 「聖剣伝説 25th Anniversary Orchestra Concert CD」ハイレゾ音源レビュー 2018年3月17日
  • ついにドラゴンクエストの交響組曲のハイレゾが配信開始! 2018年1月24日
  • オーディオ評論家2名が立ち上げた高音質レーベル「Ultra Art Record」 2018年1月2日
  • 日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:HDtracks(USA)編 2017年12月30日
  • どうしてもWindows Media Playerを使ってハイレゾを再生したい場合の注意点 2017年12月10日
  • プロの視点からみて、LANケーブルで音質は変化するのか? 2017年12月8日
  • 同タイトルの国別価格差、見えてきた傾向とは (2017年11月版) 2017年11月26日
  • 日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:HIGHRESAUDIO編 2017年11月25日
  • ハイレゾについて知るためのざっくりまとめ。いつかハイレゾを聞こうbotさんのツイート集 2017年11月12日

ウィークリーランキング

  • FLACとALACどちらを使えば良いか?
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム
  • SACDのリッピングでDSDデータを取得するネタ帳
  • SACDについてのおさらい
  • SACDのリッピングでDSDデータを取得するネタ帳 – Pioneer BDP-80FD, BDP-160編
  • PCオーディオの視点で高音質を謳うCDは有効であるか
  • DSDの音源ファイルの種類
  • 海外のハイレゾ音楽サイト1
  • foobar2000コンポーネント:Super Audio CD DecoderとDSD Transcoder
  • PCオーディオに適したプレイヤー:foobar2000

ページ

  • DSD再生ガイド
    • DSD再生の設定:DoP方式の場合
    • DSD再生の設定:DSD Native方式の場合
    • DSD再生の設定:リニアPCM変換の場合
    • foobar2000及びコンポーネントのインストール
    • TuneBrowserのDSD再生設定
    • TuneBrowserの便利な設定
    • TuneBrowserの入手とインストール
  • EAC CD取り込みガイド
    • EACにおけるFLACやALACのエンコード設定
    • EACのCD取り込み
    • EACのfreedb設定
    • EACのファイルの入手とインストール
    • EACの初期設定
    • EACの日本語化
    • 取り込み完了時に「正確にコピーされたか確認できませんでした」と出た場合の対処方針
  • お問合せ
  • どれを見て良いかわからない人が見るページ

最近のコメント

  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に mak より
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に オジソン より
  • PCオーディオの視点で高音質を謳うCDは有効であるか に 名前はまだない より
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に 名無しの鬼太郎 より
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に rdk より

過去の記事

  • 2019年11月 (1)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年1月 (2)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (18)
  • 2017年4月 (51)
  • 2017年3月 (34)

Copyright © 2025 · Focus Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · Log in