ハイレゾ情報局

ハイレゾ音楽に関する情報をお届け。あなたの音楽ライフを最上なものに。foobar2000を使ったDSD再生方法や、PCオーディオ・ポータブルオーディオの最新動向を発信します!

  • どれを見て良いかわからない人が見るページ
  • DSD再生ガイド
  • EAC CD取り込みガイド
  • お問合せ
Home ハードウェア 秋葉原でPCオーディオ・ポータブルオーディオやるならここは行くべきお店

秋葉原でPCオーディオ・ポータブルオーディオやるならここは行くべきお店

Posted on 2017年4月15日 Written by katgum Leave a Comment

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]

筆者は東京に引っ越してから10年目になります。最近は買い物で秋葉原に行くことは少なくなりましたが、それでもよく訪れている方だと思います。

そんな経験を基に、PCオーディオ・ポータブルオーディオをやるならここに行けばOKと思っている店を選びました。

筆者は秋葉原のお店を全部散策しているわけではないので、これよりいい店があるかもしれません。是非コメント欄で情報をお寄せください。

Contents

  • 1 ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba
  • 2 ツクモパソコン本店
  • 3 ソフマップ本館 秋葉原店
  • 4 e☆イヤホン 秋葉原店
  • 5 あきばお~
  • 6 ビートオン 秋葉原店
  • 7 ダイナミックオーディオ5555
  • 8 テレオン

ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba

おそらく日本で一番品ぞろえが良い家電量販店だと思われます。店員さんの教育レベルも非常に高く、何でも答えてくれる安心感があります。

4Fに据え置きオーディオからPCオーディオ、ポータブルオーディオすべてが揃っています。

2FにはPCの周辺機器が揃っているので、PCオーディオ向けに外付けハードディスクなどのデータストレージを確保するのも良いでしょう。また、2Fの一角にはマウスコンピューターが入っており、そこだと安いPC本体を買うことができます。

 

ツクモパソコン本店

PCオーディオをやる場合、PC本体はメーカー製パソコンだと高い場合が多々あります。ツクモパソコン本店では、デスクトップPCの受注組み立てを受け付けています。デザインは旧来のPCになってしまいますが、値段を安く抑えたい方の選択肢になります。

また、PCの周辺機器はヨドバシカメラよりやすい傾向があります。

ソフマップ本館 秋葉原店

ヨドバシカメラと同様、総合家電量販店になります。ヨドバシカメラで品切れを起こしている場合、こちらに行くと見つかる場合があります。

 

e☆イヤホン 秋葉原店

ポータブルオーディオをやる方なら知らない方はいないと思います。まさにポータブルオーディオの聖地!

1FがカスタムIEMのフロア、4FがイヤホンやDAP、ポータブルアンプなどが揃っています。

 

あきばお~

今回紹介するお店の中で、一番秋葉原らしいのがこのあきばお~になります。DAPで使うmicroSDカードは普通に買うと高いもの。

あきばお~では正規品かすら怪しく感じてしまうほど、安いmicroSDカードが売っています。

オーディオの場合はそこまで高速な転送レートが要求されないため、このようなところでとりあえず使えるものを買うのが経済的です。

 

ビートオン 秋葉原店

当初はPCオーディオとして開店したお店が、いつの間にか中古スマートフォンのショップになっていました。

このお店は中古スマートフォンの取扱量が多く、Xperiaなどのハイレゾ再生できる機種を手に入れることができます。格安SIMを使っている方は是非ご覧になってみてください。

ビートオンにない場合は、同じ系列店のイオシスに行ってみると目的のものが見つかるかもしれません。

ビートオン:

イオシス:

 

ダイナミックオーディオ5555

据え置きオーディオに強いお店ですが、PCオーディオ製品も取り扱っています。秋葉原でもっとも高級路線となる分野の製品を扱っています。

将来お金を貯めたらこの製品を買うんだ!と思いたくなるレベルのものが置いてあります。

 

テレオン

こちらも据え置きオーディオに強いお店になります。本格的なスピーカーをお探しの方への選択肢になります。

 

タンノイ プレステージシリーズスターリング【1本】TANNOY/GOLD REFERENCE STIRLING/GR

No related posts.

Filed Under: ハードウェア

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


最近の投稿

  • DSDIFF から DSF に変換する foobar 2000 のプラグイン「DSD Converter」 2019年11月30日
  • 「聖剣伝説 25th Anniversary Orchestra Concert CD」ハイレゾ音源レビュー 2018年3月17日
  • ついにドラゴンクエストの交響組曲のハイレゾが配信開始! 2018年1月24日
  • オーディオ評論家2名が立ち上げた高音質レーベル「Ultra Art Record」 2018年1月2日
  • 日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:HDtracks(USA)編 2017年12月30日
  • どうしてもWindows Media Playerを使ってハイレゾを再生したい場合の注意点 2017年12月10日
  • プロの視点からみて、LANケーブルで音質は変化するのか? 2017年12月8日
  • 同タイトルの国別価格差、見えてきた傾向とは (2017年11月版) 2017年11月26日
  • 日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:HIGHRESAUDIO編 2017年11月25日
  • ハイレゾについて知るためのざっくりまとめ。いつかハイレゾを聞こうbotさんのツイート集 2017年11月12日

ウィークリーランキング

  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム
  • FLACとALACどちらを使えば良いか?
  • SACDについてのおさらい
  • SACDのリッピングでDSDデータを取得するネタ帳
  • ファイル変換アプリの決定版:Xrecode3
  • 海外のハイレゾ音楽サイト1
  • Windows Media PlayerをPCオーディオで使わない方が良い3つの理由
  • foobar2000コンポーネント:Super Audio CD DecoderとDSD Transcoder
  • SACDのリッピングでDSDデータを取得するネタ帳 – Pioneer BDP-80FD, BDP-160編
  • DSDの音源ファイルの種類

ページ

  • DSD再生ガイド
    • DSD再生の設定:DoP方式の場合
    • DSD再生の設定:DSD Native方式の場合
    • DSD再生の設定:リニアPCM変換の場合
    • foobar2000及びコンポーネントのインストール
    • TuneBrowserのDSD再生設定
    • TuneBrowserの便利な設定
    • TuneBrowserの入手とインストール
  • EAC CD取り込みガイド
    • EACにおけるFLACやALACのエンコード設定
    • EACのCD取り込み
    • EACのfreedb設定
    • EACのファイルの入手とインストール
    • EACの初期設定
    • EACの日本語化
    • 取り込み完了時に「正確にコピーされたか確認できませんでした」と出た場合の対処方針
  • お問合せ
  • どれを見て良いかわからない人が見るページ

最近のコメント

  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に mak より
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に オジソン より
  • PCオーディオの視点で高音質を謳うCDは有効であるか に 名前はまだない より
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に 名無しの鬼太郎 より
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に rdk より

過去の記事

  • 2019年11月 (1)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年1月 (2)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (18)
  • 2017年4月 (51)
  • 2017年3月 (34)

Copyright © 2025 · Focus Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · Log in