ハイレゾ情報局

ハイレゾ音楽に関する情報をお届け。あなたの音楽ライフを最上なものに。foobar2000を使ったDSD再生方法や、PCオーディオ・ポータブルオーディオの最新動向を発信します!

  • どれを見て良いかわからない人が見るページ
  • DSD再生ガイド
  • EAC CD取り込みガイド
  • お問合せ
Home 製品別 格安なのにDSDネイティブ対応「Cayin N3」の評判は?

格安なのにDSDネイティブ対応「Cayin N3」の評判は?

Posted on 2017年4月9日 Written by katgum Leave a Comment

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]

格安なのにDSDネイティブ対応しているオーディオプレイヤー「Cayin N3」が発売してから約3週間しました。

そろそろユーザーの声が揃ったと思われるので、調べてみました。

レビューサイトの評価

販売側のレビューは基本的に前向きに書かれるので、ネガティブ意見もきっちり書かれているか注意してご覧ください。

【聴いてみた】Cayin N3 なんと2万円以下でDSDネイティブ再生可能!【本日発売!】 – e☆イヤホンのブログ

CAYIN N3 DAP レビュー ( 音楽レビュー ) – れうたのブロgoo!

DSD256対応で2万以下。格安DAP「Cayin N3」レビュー – 六本木オーディオ

Twitter界隈の方々の意見

曲送りの際のノイズを気にしているツイートがありましたが、概ね良い反応となっています。

さてCayin N3、KlipschのX7でLG V10と聞き比べたところ、LG V10より音の分離や全体的な解像感ではちょっと落ちますなあ。ただし音楽聞く気になる音であるし、個人的にはまずまず。昔の低価格帯機にありがちな硬いだけの音ではないですしね。

— tetsugoro (@kusabi) 2017年3月25日

最近、いろんなDAPを試す機会があるけど、5万円以下でおすすめを決めてくださいといったらやっぱり5機種に絞られるね。

HIFIMAN Megamini、SuperMni、XDP-30R、AUNE Audio M1S、cayin N3です。

— Terumasa(モバイルソムリエ) (@ALPHONSE_III) 2017年3月26日

Cayin n3、鳴らしっぱなしで20時間かそこら放置したらばLG V10(勿論ESS製のDACオン)と比較した際に、特に分離や精細さの違いがハッキリ分かるソースだとやはり差はあるんだけども、そこまでじゃないソースだとほとんど差を感じないくらいになってて驚き。

— tetsugoro (@kusabi) 2017年3月26日

Cayin N3についてざっくり。 https://t.co/tSxHeDZvfC 価格に比して音は良いかと思いますが、各所で言われているタッチセンサーボタンの件と、あとは昔のソレほどじゃないですが全体的な中華ノリが許容できるか、ですか……因みに自分は平気。

— tetsugoro (@kusabi) 2017年3月26日

Cayin N3 数時間使っての印象。ずっとiPod thouch 5th使ってたけど、音に関しては不満なし。
残念なのは曲間とかトラックの行き来するときで「ブチっ」てノイズ入るの。操作感は慣れるしかないから我慢するけど。。
ファームのアップデートに期待するしかないかな?

— Daisuke Kokabu (@kokabun) 2017年3月27日

嗚呼Cayin N3、一点書き忘れてた。曲の送りの際に「ブチッ」という感じのノイズがはいる。勿論すぐ気付いたんだけども、曲再生中じゃないので実害なくてそのうち慣れてしまったようで……

— tetsugoro (@kusabi) 2017年3月27日

Cayin N3みたいなDAPを国内メーカーも出してくれないかな。N3は音質は良くても発熱の報告が気になるのよ。

— ☆ま~ (@masametal29) 2017年3月27日

J-phonic k2とCayin N3の相性抜群と妻が言っていた、何時間でも音楽に没頭できると。 あたしは、J-phonic k2とaune M1sの組み合わせで音楽を早く聞きたい。

— Terumasa(モバイルソムリエ) (@ALPHONSE_III) 2017年3月27日

Cayin N3、流石にCalyx Mと比べると音質は敵わないけど、起動の速さ、コンパクトさ、ブルートゥース対応、電池持ち、出力系統そこそこと自分がサブ機に求める要素の殆んどを満たしている。しかも安い。ステキ過ぎる。

— Yoshi (@yoshi_wan_love) 2017年3月28日

最近、ずっとBA型のイヤホンで音楽聴いてたけどCayin N3にEX800ST繋いで久しぶりにD型イヤホン聴いてみた。思いの外Cayin N3と合うかも。

— Yoshi (@yoshi_wan_love) 2017年3月29日

cayin N3。朝満充電状態から電源入れてスリープさせてほとんど使わずに21:15頃、液晶オンで73%残っていました。
(^^)

— おににに(鮭) (@bosawan) 2017年4月2日

そういえばこないだeイヤホンで試した、オンキョーとパイオニアの小型dap操作性が最悪すぎた。あとsdカードの読み込みが異常なまで時間がかかる。正直あれを買うならcayin n3などをお勧めするね。パイオニアのシルバーの質感は悪くなかった。

— MIZ (@MIZNON35) 2017年4月3日

本日のお出掛けはCayin N3にTzar350リケーブルでチャットモンチーを聴く。ギターの響き、ドラムのアタック感、ボーカルの距離感が良い。Tzar350は結構エッジの効いた音を鳴らす奴だけど、Cayin N3の暖色系の音と合わせると丁度良い感じになる。

— Yoshi (@yoshi_wan_love) 2017年4月8日

cayin n3+HEM1のコンビなかなか良いなぁ~。開封してから、数時間cayin n3も鳴らし込んでるからいい感じだけど変化は感じてるような気がする(;゜∀゜)

— 自由奔放 (@freean0123) 2017年4月8日

【国内正規品】Cayin カイン N3 DAP・DSDネイティブ/ハイレゾ対応デジタル・オーディオ・プレーヤー (ブラック)

No related posts.

Filed Under: 製品別 Tagged With: Cayin

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


最近の投稿

  • DSDIFF から DSF に変換する foobar 2000 のプラグイン「DSD Converter」 2019年11月30日
  • 「聖剣伝説 25th Anniversary Orchestra Concert CD」ハイレゾ音源レビュー 2018年3月17日
  • ついにドラゴンクエストの交響組曲のハイレゾが配信開始! 2018年1月24日
  • オーディオ評論家2名が立ち上げた高音質レーベル「Ultra Art Record」 2018年1月2日
  • 日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:HDtracks(USA)編 2017年12月30日
  • どうしてもWindows Media Playerを使ってハイレゾを再生したい場合の注意点 2017年12月10日
  • プロの視点からみて、LANケーブルで音質は変化するのか? 2017年12月8日
  • 同タイトルの国別価格差、見えてきた傾向とは (2017年11月版) 2017年11月26日
  • 日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:HIGHRESAUDIO編 2017年11月25日
  • ハイレゾについて知るためのざっくりまとめ。いつかハイレゾを聞こうbotさんのツイート集 2017年11月12日

ウィークリーランキング

  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム
  • FLACとALACどちらを使えば良いか?
  • SACDについてのおさらい
  • SACDのリッピングでDSDデータを取得するネタ帳
  • ファイル変換アプリの決定版:Xrecode3
  • 海外のハイレゾ音楽サイト1
  • Windows Media PlayerをPCオーディオで使わない方が良い3つの理由
  • foobar2000コンポーネント:Super Audio CD DecoderとDSD Transcoder
  • SACDのリッピングでDSDデータを取得するネタ帳 – Pioneer BDP-80FD, BDP-160編
  • DSDの音源ファイルの種類

ページ

  • DSD再生ガイド
    • DSD再生の設定:DoP方式の場合
    • DSD再生の設定:DSD Native方式の場合
    • DSD再生の設定:リニアPCM変換の場合
    • foobar2000及びコンポーネントのインストール
    • TuneBrowserのDSD再生設定
    • TuneBrowserの便利な設定
    • TuneBrowserの入手とインストール
  • EAC CD取り込みガイド
    • EACにおけるFLACやALACのエンコード設定
    • EACのCD取り込み
    • EACのfreedb設定
    • EACのファイルの入手とインストール
    • EACの初期設定
    • EACの日本語化
    • 取り込み完了時に「正確にコピーされたか確認できませんでした」と出た場合の対処方針
  • お問合せ
  • どれを見て良いかわからない人が見るページ

最近のコメント

  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に mak より
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に オジソン より
  • PCオーディオの視点で高音質を謳うCDは有効であるか に 名前はまだない より
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に 名無しの鬼太郎 より
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に rdk より

過去の記事

  • 2019年11月 (1)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年1月 (2)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (18)
  • 2017年4月 (51)
  • 2017年3月 (34)

Copyright © 2025 · Focus Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · Log in