ハイレゾ情報局

ハイレゾ音楽に関する情報をお届け。あなたの音楽ライフを最上なものに。foobar2000を使ったDSD再生方法や、PCオーディオ・ポータブルオーディオの最新動向を発信します!

  • どれを見て良いかわからない人が見るページ
  • DSD再生ガイド
  • EAC CD取り込みガイド
  • お問合せ
Home ハイレゾ音源 ゲーム「FINAL FANTASY」のハイレゾオーケストラ

ゲーム「FINAL FANTASY」のハイレゾオーケストラ

Posted on 2017年3月31日 Written by katgum Leave a Comment

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]

オーケストラは楽器の種類が多いため、ハイレゾの威力を発揮する演奏形態の一つです。しかし、クラシック音楽ばかりで聴いてみたくても聴きたい曲がない人も多いかもしれません。そのような方にお勧めできるのがゲーム音楽「FINAL FANTASY」(以下、FF)のオーケストラ演奏です。FFであれば殆どのゲーム経験者がやったことがあるのではないでしょうか。ゲーム音楽のオーケストラは筆者が好きということもあり、ご紹介します。

なぜ敢えて個別音源を取り上げるかというと、良い音源なのになぜか日本国内向けに販売されていないのです。といっても、特別なアクセス形態をとらなくても普通に買えてしまうコンテンツです。

Contents

  • 1 国内サイトで買えるアルバム
    • 1.1 FINAL FANTASY ORCHESTRAL ALBUM
    • 1.2 Final Symphony – music from FINAL FANTASY VI, VII and X
  • 2 海外サイトでしか買えないアルバム
    • 2.1 Distant Worlds: music from FINAL FANTASY
    • 2.2 Distant Worlds II: more music from FINAL FANTASY
    • 2.3 Distant Worlds III: more music from FINAL FANTASY

国内サイトで買えるアルバム

FINAL FANTASY ORCHESTRAL ALBUM

FINAL FANTASY ORCHESTRAL ALBUM は、正統派のオーケストラアレンジアルバムになります。音源は96kHz/24bitで配信されています。

FFの人気曲がまんべんなく入っており、FFをやった方であれば何かしら好きな曲が入っています。

オーケストラ演奏は、ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団というポーランドのオーケストラが担当しています。このオーケストラは、5年に1回行われる世界最高峰のピアノコンテスト「ショパンコンテスト」でショパンのピアノ協奏曲の伴奏を担当します。来日はほとんどなく、国内で知っている人が少ないオーケストラでもあります。

FINAL FANTASY ORCHESTRAL ALBUM

トラックリスト:

  1. FINAL FANTASY I~III メドレー2004
  2. 風の追憶 ~悠久の風伝説~
  3. ゴルベーザ四天王とのバトル
  4. 愛のテーマ
  5. ファイナルファンタジーV メインテーマ
  6. 親愛なる友へ
  7. オペラ~マリアとドラクゥ(完全版)
  8. 迷いの森
  9. F.F.7 メインテーマ
  10. 片翼の天使
  11. エアリスのテーマ
  12. Eyes On Me
  13. Liberi Fatali
  14. Balamb GARDEN~Ami
  15. vamo’ alla flamenco
  16. とどかぬ想い
  17. ザナルカンドにて
  18. 素敵だね -オーケストラ・ヴァージョン-
  19. Ronfaure
  20. 東ダルマスカ砂漠
  21. ファングのテーマ
  22. FINAL FANTASY I~XIV バトルメドレー2012

お勧めはトラック1~5になります。アレンジアルバムやコンサートの中でも収録や演奏の機会が少ないため、レア度が高いです。

Final Symphony – music from FINAL FANTASY VI, VII and X

Final Symphony – music from FINAL FANTASY VI, VII and X は、FFのオーケストラアルバムの中では最も攻めているアルバムになります。音源は96kHz/24bitで配信されています。

1つのタイトルを1曲にまとめオーケストレーションするという、世界初めての試みになります。これには賛否両論あります。

特筆すべきなのが、このオーケストラ演奏をロンドン交響楽団がしているということです。ロンドン交響楽団は世界最高峰のオーケストラの1つと言われ、2~3年に一度ある来日公演ではS席が3万円の価格で売られます。それでも満席になるくらい高く評価されています。

Final Symphony – music from FINAL FANTASY VI, VII and X

ドラックリスト:

  1. Fantasy Overture – Circle within a Circle within a Circle
  2. FINAL FANTASY VI – Symphonic Poem: Born with the Gift of Magic
  3. FINAL FANTASY X – Piano Concerto I. Zanarkand
  4. FINAL FANTASY X – Piano Concerto II. Inori
  5. FINAL FANTASY X – Piano Concerto III. Kessen
  6. FINAL FANTASY X. Suteki da ne
  7. FINAL FANTASY VII – Symphony in Three Movements I. Nibelheim Incident
  8. FINAL FANTASY VII – Symphony in Three Movements II. Words Drowned by Fireworks
  9. FINAL FANTASY VII – Symphony in Three Movements III. The Planet’s Crisis
  10. FINAL FANTASY VII. Continue?
  11. FINAL FANTASY SERIES. Fight, Fight, Fight!

特にお勧めなのが、トラック3~5のFFXのピアノ協奏曲になります。ピアノのソリストとオーケストラが共演する構成になっているので、他の曲とまた違った雰囲気を味わうことができます。

海外サイトでしか買えないアルバム

Distant Worlds: music from FINAL FANTASY

Distant Worlds: music from FINAL FANTASY は、正統派のオーケストラアレンジアルバムになります。音源は88.2kHz/24bitで配信されています。

第1弾らしく、特にFFの人気曲を取りそろえたラインナップになっており、FFをやった方であれば何かしら好きな曲が入っています。

Distant Worldsシリーズのオーケストラは、スウェーデンのロイヤル・ストックホルムフィルハーモニー管弦楽団が担当しています。このオーケストラは、ノーベル賞の授与式で必ず演奏を行うオーケストラで、日本のオーケストラと比べると格段に上手です。

Distant Worlds: music from FINAL FANTASY

トラックリスト:

  1. オープニング~爆破ミッション (FINAL FANTASY VII)
  2. Liberi Fatali (FINAL FANTASY VIII)
  3. エアリスのテーマ (FINAL FANTASY VII)
  4. Fisherman’s Horizon (FINAL FANTASY VIII)
  5. Don’t be Afraid (FINAL FANTASY VIII)
  6. オープニングテーマより石の記憶~Distant Worlds (FINAL FANTASY XI)
  7. メドレー 2002 (FINAL FANTASY I~III)
  8. 愛のテーマ (FINAL FANTASY IV)
  9. Vamo’ alla Flamenco (FINAL FANTASY IX)
  10. Love Grows (FINAL FANTASY VIII)
  11. オペラ “マリアとドラクゥ” (FINAL FANTASY VI)
  12. Swing de Chocobo (FINAL FANTASY SERIES)
  13. 片翼の天使 (FINAL FANTASY VII)

特にお勧めなのが、やはりトラック13になります。人気曲であるだけでなく、オーケストラと合唱という広い音域を要求される曲は、まさにハイレゾ向きです。

Distant Worlds II: more music from FINAL FANTASY

Distant Worlds II: more music from FINAL FANTASY は、シリーズ第2弾。音源は88.2kHz/24bitで配信されています。

こちらもFFの人気曲を取りそろえる傾向にあります。オーケストラは第1弾と同様に、ロイヤル・ストックホルムフィルハーモニー管弦楽団が担当しています。

Distant Worlds II: more music from FINAL FANTASY

トラックリスト:

  1. プレリュード (FINAL FANTASY SERIES)
  2. The Man with the Machine Gun (FINAL FANTASY VIII)
  3. Ronfaure (FINAL FANTASY XI)
  4. いつか帰るところ~Melodies of Life (英語バージョン) (FINAL FANTASY IX)
  5. ザナルカンドにて (FINAL FANTASY X)
  6. 妖星乱舞 featuring Nobuo Uematsu’s band Earthbound Papas (FINAL FANTASY VI)
  7. 勝利のテーマ (FINAL FANTASY SERIES)
  8. 素敵だね (英語バージョン) (FINAL FANTASY X)
  9. ティナのテーマ (FINAL FANTASY VI)
  10. F.F.VIIメインテーマ (FINAL FANTASY VII)
  11. プリマビスタ楽団 (FINAL FANTASY IX)
  12. 親愛なる友へ (FINAL FANTASY V)
  13. J-E-N-O-V-A (FINAL FANTASY VII)

特にお勧めなのが、トラック6になります。こちらも人気曲なのですが、パイプオルガンとオーケストラ、合唱とドラムバンドを使うなど、オーケストラ演奏の型を破った演奏になっています。楽器構成から見ても、オーディオ装置のスペックが試される内容になっています。

Distant Worlds III: more music from FINAL FANTASY

Distant Worlds III: more music from FINAL FANTASY は、シリーズ第3弾。音源は44.1kHz/24bitと、シリーズの他のアルバムよりはスペックが落ちますが、それでもCDよりは高情報量になります。

オーケストラは第1弾や第2弾と同様に、ロイヤル・ストックホルムフィルハーモニー管弦楽団が担当しています。

Distant Worlds III: more music from FINAL FANTASY

トラックリスト:

  1. 祈りの歌~異界送り (FINAL FANTASY X)
  2. バトル&勝利のファンファーレ メドレー (FINAL FANTASY SERIES)
  3. Kiss Me Good-Bye (FINAL FANTASY XII)
  4. 独りじゃない (FINAL FANTASY IX)
  5. Balamb GARDEN~Ami (FINAL FANTASY VIII)
  6. キャラクターテーマ メドレー (FINAL FANTASY VI)
  7. ファブラ・ノヴァ・クリスタリス (FINAL FANTASY XIII)
  8. 閃光 (FINAL FANTASY XIII)
  9. 原始の審判 (FINAL FANTASY XIV)
  10. ローズ・オブ・メイ (FINAL FANTASY IX)
  11. チョコボメドレー2012 (FINAL FANTASY SERIES)
  12. 蘇る緑 (FINAL FANTASY VI)
  13. Answers (FINAL FANTASY XIV)

特にお勧めなのが、トラック2になります。人気曲の「ビックブリッヂの死闘」(FFV)から始まり、合唱を使った豪華なバトル音楽の構成になっています。こちらもまさにハイレゾ向きです。

No related posts.

Filed Under: ハイレゾ音源

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


最近の投稿

  • DSDIFF から DSF に変換する foobar 2000 のプラグイン「DSD Converter」 2019年11月30日
  • 「聖剣伝説 25th Anniversary Orchestra Concert CD」ハイレゾ音源レビュー 2018年3月17日
  • ついにドラゴンクエストの交響組曲のハイレゾが配信開始! 2018年1月24日
  • オーディオ評論家2名が立ち上げた高音質レーベル「Ultra Art Record」 2018年1月2日
  • 日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:HDtracks(USA)編 2017年12月30日
  • どうしてもWindows Media Playerを使ってハイレゾを再生したい場合の注意点 2017年12月10日
  • プロの視点からみて、LANケーブルで音質は変化するのか? 2017年12月8日
  • 同タイトルの国別価格差、見えてきた傾向とは (2017年11月版) 2017年11月26日
  • 日本から購入できない海外サイトで音源ファイルを購入する:HIGHRESAUDIO編 2017年11月25日
  • ハイレゾについて知るためのざっくりまとめ。いつかハイレゾを聞こうbotさんのツイート集 2017年11月12日

ウィークリーランキング

  • FLACとALACどちらを使えば良いか?
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム
  • SACDのリッピングでDSDデータを取得するネタ帳
  • SACDについてのおさらい
  • SACDのリッピングでDSDデータを取得するネタ帳 – Pioneer BDP-80FD, BDP-160編
  • PCオーディオの視点で高音質を謳うCDは有効であるか
  • DSDの音源ファイルの種類
  • 海外のハイレゾ音楽サイト1
  • foobar2000コンポーネント:Super Audio CD DecoderとDSD Transcoder
  • PCオーディオに適したプレイヤー:foobar2000

ページ

  • DSD再生ガイド
    • DSD再生の設定:DoP方式の場合
    • DSD再生の設定:DSD Native方式の場合
    • DSD再生の設定:リニアPCM変換の場合
    • foobar2000及びコンポーネントのインストール
    • TuneBrowserのDSD再生設定
    • TuneBrowserの便利な設定
    • TuneBrowserの入手とインストール
  • EAC CD取り込みガイド
    • EACにおけるFLACやALACのエンコード設定
    • EACのCD取り込み
    • EACのfreedb設定
    • EACのファイルの入手とインストール
    • EACの初期設定
    • EACの日本語化
    • 取り込み完了時に「正確にコピーされたか確認できませんでした」と出た場合の対処方針
  • お問合せ
  • どれを見て良いかわからない人が見るページ

最近のコメント

  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に mak より
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に オジソン より
  • PCオーディオの視点で高音質を謳うCDは有効であるか に 名前はまだない より
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に 名無しの鬼太郎 より
  • プロの視点からみたWAVとFLACの音質差についてのコラム に rdk より

過去の記事

  • 2019年11月 (1)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年1月 (2)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (18)
  • 2017年4月 (51)
  • 2017年3月 (34)

Copyright © 2025 · Focus Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · Log in